エントリー
{ Entry }
マイナビへリンクします
{ SOFIX people }
ソフィックスの強みのひとつとして、製造業に関わる幅広い業務経験から、顧客の要望に臨機応変に対応することができます。機械・ロボット制御、3D、IoT、画像処理・解析、AIの5つの要素技術を複合的に組み合わせて様々な製造工程のシステム開発に取り組んでいます。
・CAD/CAM/CAE/シミュレーションシステム
・生産管理システム
・計測/検査システム
・半導体製造/検査システム
・製品&ソリューション開発
会社のビジョン実現のため、様々な分野の専門チームが集まり、経営のサポートをしています。
健全な財務基盤の確保とコンプライアンス、働きやすい環境づくりをバランスをとりながら行い、社員と会社の成長を支えています。
・財務・経理
・人事・採用・労務
・営業事務
・総務
Points
Job1
ものづくりに関わる
幅広いシステム開発
Job2
自社製品開発
Job3
R&D
Job4
バックオフィス
Simple and Direct. Be { Creative }. Simple and Direct. Be { Creative }.
Simple and Direct. Be { Creative }. Simple and Direct. Be { Creative }.
04
IoTで製造現場の未来を創る、若手エンジニアの挑戦。
仲間との学び合いがもたらす確かな開発力。
05
自社開発製品の価値を形にする。
アイディアを形にできる環境と、現場での手応えが導くITの未来。
06
ソフィックスと学生をつなぎ、
会社の未来を築く仲間と出会う。
SOFIX
People
04
{ Systems For Other Products }
FAシステム開発二部 2018年新卒入社
Why?
学生時代に参加した2週間のインターンシップでの経験が、入社の大きな決め手となりました。インターンシップを通じて先輩社員と交流する中で、ソフトウェア開発の現場の実際の雰囲気を知ることができました。当初は堅いイメージを持っていましたが、実際にはフランクで働きやすい環境だと感じ、「この先輩たちと一緒に働きたい」という具体的なビジョンを描くことができました。また、もともと興味のあった自動化技術の分野で、IoT関連事業を展開している点にも強く魅力を感じて、ここで働きたいと思うようになりました。
What?
工場で使用される、工作機械をはじめとした設備の稼働状況をモニタリングするIoT関連システムの開発に従事しています。具体的には、現場のデータを効率的に収集・活用できる仕組みを構築し、生産性向上や業務効率化を支援する業務を担当。外部設計から内部設計、コーディング、テスト、保守まで一貫して携わっています。日々の業務では、午前と午後にお客様との進捗確認ミーティングがあり、その合間にアプリケーションの開発やバグ対応を行う形で進めています。
Appeal
自分の実装した機能が思い描いた通りにスムーズに動作したときは、開発者としての醍醐味を感じます。マニュアル作成やコミュニケーション能力、製品のクオリティについてお客様から高い評価をいただけることも大きな励みとなっています。工作機械の知識がない状態でスタートし、開発業務の進め方や仕様書作りに慣れるまでは時間がかかりましたが、経験を重ねる中で克服できました。社員同士が気軽に交流でき、フットサルや社員旅行などの機会も多く、互いの経験やスキルを共有しながら成長できる環境が魅力です。
SOFIX
People
04
{ Systems For Other Products }
プロダクト事業開発部 2022年新卒入社
Why?
物事の自動化への興味からIT技術の習得を目指し、未経験者でも採用している企業を探していました。50社ほどの選考を経て、「IT技術が学べること」「興味のある事業内容」「適切な残業時間」という3つの軸で比較検討。特にソフィックスの事業内容は、どの配属先でも関われる要素技術に魅力を感じ、40〜50年先を見据えて自分のやりたい仕事ができる環境だと確信し、入社を決意しました。
What?
自社開発製品SOFIXCAN Ω Eyeの機能追加開発と保守運用を担当しています。2024年1月からの異動で、お客様からの質問対応や不具合対応に加え、新機能の開発にも取り組んでいます。開発プロセスにおいて主体的に判断できる裁量があり、チームへの機能提案がすぐに採用・実装できる点にやりがいを感じています。
Appeal
与えられた仕様の概要から詳細を考え実装し、想定通りの動作を実現できたときに達成感を覚えます。特に、自身が追加した機能について展示会で直接お客様から好評をいただけたときは大きな喜びです。プログラミング未経験からのスタートでしたが、自分は朝型なので早朝からの自主学習や同期との学び合いを通じて着実に力をつけてきました。フレックスタイム制度や在宅勤務制度が整っており、自分のペースで働ける環境も魅力です。
SOFIX
People
06
{ Systems For Other Products }
管理部 2002年新卒入社
What?
会社の採用業務全般を担当しています。インターンシップなどのイベント企画から実施、学生の集客、説明会・選考会の対応、内定者フォロー、新入社員の受入まで、採用に関わる一連の業務を一貫して手がけています。中でも、学生との対話を大事にし、学生の気持ちに寄り添うことを意識して日々活動しています。会社の未来に携わる仕事が、同時に日本のものづくりへの貢献にもつながっていると感じています。
Appeal
試行錯誤して考え抜いた採用計画やイベントを通じて、学生がソフィックスに興味を持ち、理解を深め、最終的にソフィックスを選んでくれたときに大きな喜びとやりがいを感じます。採用した社員が活躍している様子を見るのも喜びの一つです。市場が生き物のように変化し続ける中、世代や時代に合わせた柔軟な対応が求められ、その点に苦労もありますが、学生とソフィックスをつなぎ、人の未来をつなぐ仕事としてやりがいと誇りを感じています。
Message
ソフィックスでは多様な人材を求めています。ソフトウェアでものづくりに貢献したい、今までなかったものをつくりたい、主体的に先端技術を学び成長したい、働きやすい環境でのびのびと能力を発揮したい、など個々の志を大事にしているみなさんに出会えることを楽しみにしています。
ITでどんな社会貢献をし、どんなエンジニアになり、どんな働き方をしたいのか、を考え、ソフィックスでのあなたのビジョンを教えてください。ソフィックスとみなさんをつなぐサポートをしますので、ぜひ気軽に質問や相談をしてください。
{ SOFIX people }
ソフィックスでは様々な領域のシステム開発を行っています。その中でも代表的な事業を大きく3つに分類して紹介します。先輩社員の働き方や実際の仕事現場の様子などを知り、より具体的に入社後の自分をイメージしてみてください。