エントリー マイナビへリンクします

コーポレートサイト

Be { Creative }

なければ つくればいい

SOFIX recruit website

Job
description
業務内容

ロボットを用いてお客様の工場を自動化するシステムの開発を手掛ける業務です。システムで取り扱う産業用途のロボットは精密な動作を繰り返し実行する事が可能な為、製造業の効率化や省人化、品質向上に貢献する事ができます。ソフィックスでは、単純に同じ動作を繰り返し実行するだけの「自動化システム」から、ロボット同士が協調して能動的に仕事をする「自律化システム」へと、ものづくりを進化させる事を目標に、日々新しい技術に挑戦しています。

・ロボットシステムの開発(アームロボット、AMR搬送システムなど)
・上位システムの開発(MES、WMS、WESなど)
・ハードウェアを含めたロボットSI

Points

ロボット関連システム職の特徴

Point1

システムを使用する
お客様専用の特注品
を開発する

Point2

様々なメーカーの
ロボットや製品が
扱える

Point3

PLC、センサー、
コントローラなど
幅広いOT技術に
携われる

Point4

工場の現場への出張も多く
実物を前にして
仕事ができる

Simple and Direct. Be { Creative }. Simple and Direct. Be { Creative }.

Simple and Direct. Be { Creative }. Simple and Direct. Be { Creative }.

People社員紹介

SOFIX
People

03

{ Systems Related to Robots }

ロボットシステム開発部 2021年新卒入社

工場の自動化に挑むロボットシステム開発。
実機での検証と対話を重ね、着実な成果を生む。

Why?

なぜSOFIXに入社したいと思った?

もともとIT業界に興味があり、さらに機械系出身という強みを活かせる企業を探していた中で、ソフィックスと出会いました。特に重視していた「人柄」の面で、会社説明会での採用担当者の印象が決め手となりました。実際に入社してみると、社員も気さくな雰囲気で仕事のしやすい環境だったため、自身の選択に手応えを感じています。

What?

担当業務について教えてください

工場内での自動化を実現するAMR(自動走行搬送ロボット)のソフトウェア開発を担当。人や障害物を回避して移動するロボットの制御開発や、ワークや工具の自動搬送システムの構築に取り組んでいます。特に、ゼロから開発に携わった案件では、実際に現場で稼働する姿を目にした時の感動が忘れられません。また、展示会などのマーケティング活動にも参画し、自社開発製品の社会実装を目指して活動しています。

Appeal

仕事のやりがいや魅力を教えてください

自分の書いたコードで目の前の機械が動き出す瞬間は、エンジニアとしての喜びそのものです。わかりやすい説明を心がけてきた結果、実機検証の場でご指名でお客様から頼りにされることも増えてきました。情報系出身ではないため専門用語やコードの理解に時間はかかりましたが、「わからないことがわからない」状態から、いつの間にかプロジェクトの全体像が見えるようになっていました。気さくな上長と気軽に話せる雰囲気、部署を超えた交流があり、プライベートでも続くつながりの深さは、当社ならではの魅力だと感じています。

を知る

{ SOFIX people }

ソフィックスでは様々な領域のシステム開発を行っています。その中でも代表的な事業を大きく3つに分類して紹介します。先輩社員の働き方や実際の仕事現場の様子などを知り、より具体的に入社後の自分をイメージしてみてください。

{ Entry }

マイナビへリンクします